2021年05月12日

◆【グリーンカーテンの推進で保育園に】

今日はふれあいフリーマーケット実行委員会でグリーンカーテン推進のため、村内の保育園に。
今年も長野県環境保全協会さんからアサガオの種をご提供いただき、園児のみなさんと種まきをしました。
ひとり3ポット種をまき、牛乳パックのカードを添えました。
カードには子供達がカラフルな絵を書いてくれ、これはこんな絵なんだよ、とお話してくれました。

アサガオ210512

種まきしたポットは役場で管理してもらい、苗を村内の希望者に配布します。
いつも青のアサガオを選んでいたけれど、今年は初の赤系(濃いピンク?)です。
どんな花が咲くか、楽しみ!

アサガオ2105122

子供達は元気いっぱい!
楽しかったです、こうやってエコの輪が広がっていくといいなぁ。

もうすぐ販売開始になる米袋バッグ「RAISACK」も納品準備中。
持ち手は不要ジーンズで作っています。
捨ててしまえばゴミだけど、リメイクして新たなものに生まれ変わらせ、アップサイクルな商品を作っています。

米袋バッグ210512

同じカテゴリー(ふれあいフリマ)の記事画像
【米袋バッグ委託販売中】
【信州エコ大賞 表彰式】
【米袋バッグ「RISACK」販売開始!】
【チラシ配りとお買い物】
伊那市をぐるぐる
ふれあいフリーマーケット実行委員会
同じカテゴリー(ふれあいフリマ)の記事
 【米袋バッグ委託販売中】 (2022-01-10 08:33)
 【信州エコ大賞 表彰式】 (2021-10-15 20:49)
 【米袋バッグ「RISACK」販売開始!】 (2021-05-15 18:40)
 【ふれあいフリーマーケット実行委員会の活動】 (2018-11-15 16:02)
 【チラシ配りとお買い物】 (2018-02-27 15:53)
 チラシの製作 (2017-02-20 20:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。